基礎知識 血圧のコントロールはフレイルの有無で分けるべき?? フレイルを有する場合、血圧管理はあまり意味をなさない可能性が示されました。一方、フレイルのない高齢者の場合、血圧をしっかり管理した方が死亡のリスクが下がることが分かりました。 2020.06.07 2021.02.01 山下真司 基礎知識
基礎知識 人との関わりが減ってしまうことによる健康への影響とは? 自粛解除後も自主的に自粛生活を続けられる方、またはそのご家族さんに向けたメッセージです。意識的に他者と関わるきっかけを持つようにしましょう。 2020.05.25 2021.02.01 山下真司 基礎知識
食事・栄養知識 足りない栄養は “おやつ” で補おう! 歳を重ねると、なかなか一度にたくさんの量を食べられなくなるものです。その時は、「おやつ」を意図的に取り入れてみませんか?今まで足りていなかった栄養を補うことができるでしょう。 2020.05.18 2021.02.01 山下真司 食事・栄養知識
痛み 慢性腰痛と社会的要因の関係ーシステマティックレビューとメタアナリシスー 労働者の腰痛に関する報告をまとめた結果、仕事内容を自分で調節できたり上司のサポートがあったりすると、腰痛のリスクが低いことが分かりました。一方、給料などの報酬は関連しないようです。 2020.05.09 2021.02.01 佐々木 駿 痛み
サルコペニア アジアのサルコペニア基準の変更点を分かりやすく教えて!! アジアのサルコペニア基準が2014年以降、5年ぶりに改訂されました。この記事では、対象や診断に使用する項目、目安の値の変更点について分かりやすく解説いたします。 2019.11.12 2021.02.01 山下真司 サルコペニア
運動知識 健康に良いスポーツの特徴は? 2018年にコペンハーゲンより発表された報告から、テニスなどの集団で行うスポーツは寿命を延ばす傾向にあることが分かりました!サイクリングなどの運動と合わせて行えると良いかもしれません。 2019.06.20 2021.02.01 山下真司 運動知識
基礎知識 筋肉や脂肪の量が睡眠の質に影響?!-最新の前向き研究から- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は肥満の方によくみられる病気の1つですが、今回ご紹介する報告で、肥満症にサルコペニアが併発すると、更に呼吸が止まりやすいことが分かりました。 2019.06.13 2021.02.01 山下真司 基礎知識
基礎知識 家で非専門家の在宅サポートを受けるのは効果ある?? 専門家によって適切な指導を受けた一般の人が在宅支援を行った場合、栄養状態がより改善していることが明らかとなりました。専門家以外の方の社会的支援の効果を示した報告です。 2019.06.06 2021.02.01 山下真司 基礎知識